今回のお掃除はエアコンクリーニング。そうです!皆さんがよくテレビのCMで見かけるやつですね。
それでは紹介していきます。

こちらのエアコンは、富士通さんのお掃除機能付きエアコンです。すみません。。。細かい型番や年式は忘れてしまいました(汗)

手前のパネルを外すと、中はこんな感じです。ロボットにもカビが付いちゃってます!

ロボを取り外してみると、汚れた熱交換器(アルミの部分)が見えました。埃が積み重なって目詰まりしてます。。。
早速、洗っていきましょう!

先にエアコン洗浄用のカバーを取り付けます。


専用の機械で洗剤を撒いて、汚れを浮かせていきます。すると吹き出し口から真っ黒な汚水が!
※よい子はマネしないで下さい

汚水タンクにもこんな感じで汚れた水が大量に‼
取り外した部品と洗浄したエアコン本体の施工前後がこちらです↓


↑熱交換器


↑ファン周り
びっしりと付いていた埃とカビが無くなって、スッキリ!


↑お掃除ロボの裏側です。普段、目にしない所にこんなにもカビが。。


これは富士通エアコンのダストボックスです。ここに集めた埃が溜まっていきます。取り外し・取り付けは初め難しいと思いますが、埃がいっぱいに溜まるとお掃除ロボが動かなくなります。たまにお手入れましょう。
ひととおりの作業の流れはこんな感じとなります。今回紹介したのは富士通さんのエアコンでしたが、それ以外のメーカーさんのお掃除エアコンも対応出来ます。違う機種についても投稿上げていきますので、また次回の投稿をお待ちください。
コメント